2016年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 apaji 用語説明 C4 pips このサイトでは、ローソク足の各値を問題にせず、変化幅を「pips」で表します。 C4-1 定義と表記:通貨ペアに関わらずレート変化量を表す単位 C4-2 JPYクロス通貨ペア:1円分のレート変化が100pips C4-3 […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 apaji 用語説明 C3 通貨ペア表記 通貨を表す表記には通貨シンボルと通貨コードがあります。 通貨コードを並べて表記し、どの通貨とどの通貨の換金比率かを示しているのがレートです。 C3-1 通貨記号:$とか¥の記号 C3-2 通貨ペア:USDとかJPYの表記 […]
2016年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 apaji 用語説明 C2 ポジション 例えば、ある通貨ペアを最初に売買するとき「ポジションを取得する・注文(=オーダー)する」と表記します。 この通貨ペアを清算するときは「ポジションを解消する・決済する」と表記します。 そして、ポジションを取得してから解消す […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 apaji 用語説明 C1 レバレッジ レバレッジを使うと、口座資金を何倍かして投資できます。 それだけに自己資金を一撃で失うリスクも大きくなるため、一部のFX入門書では「初心者のうちはレバレッジを低く設定」することを勧めています。 がしかし、むしろ初心者やア […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 apaji 用語説明 C0 外国為替取引(FX) 本サイトでは、経済指標発表前後の数分間だけのFX取引を扱っています。 本稿では取引以前に本サイトの狙いを挙げておきます。 要点は次の通りです。 C0-1 FXの目的:通貨売買で差益を狙うこと C0-2 FX会社活用: […]